こんばんは、マルムスです。
本日もイベントに乏しいですね。
昨日の下げ銘柄の追撃売りをしたり、
リバウンド狙いの買いを入れたりしています。
遊び程度の金額です。
皆さんは、今どんな投資スタイルでしょうか?
雑談ですが、私の周りの方々の投資スタイルについて書いてみようと思います。
意外にも、全く投資をしていないという人は少ないです。
(投資メンツが集まっているだけの可能性もありますが…)
割安高配当株と優待株を中心に長期保有型の人、
グロース株を何となく持っている人、
話題株を話題に乗っかって買ってみる人、
FXを触っている人、
様々ですね。
POや分売、優待クロスをやっている人は?
私の周りにはいないですね。
まずここまで投資メンツが揃うこと自体が世間一般的に普通ではないと思いますが、
それでもいないということは、かなり少数派なのだと思われます。
POや分売、優待クロスはいずれも在庫を争って抽選や争奪戦があるわけですから、
人数が少ないことは個人的には有利ではありますが、
これだけローリスクでリターンもあるスタイルを実行しないのは、あまりに勿体ないです。
たまに、大型IPOがあれば、申し込んでいるようなのですが、
それでもメインで使っている証券会社1社のみなどですので、当分当たらないでしょう。
親しい何人かにはオススメをしているのですが、
一向に実行する気配がないので、おそらくやる気はないのでしょう。
それでお金がないと嘆いているのですから、哀れでなりません。
最近は勧めるのも控えています。
私は結局3月末の優待クロスだけで、6000円ほどの金利と貸株料で、
軽く10万を超える優待品を獲得しています。
優待クロスはローリスクローリターンではありません。
ほぼノーリスクのハイリターンです。
最近はNISAの積立をしている人も増えています。
確かに、ここ何年かの米国市場は凄まじいものがありましたから、
IPOや優待クロスなどでパフォーマンスを上回ることは難しかったでしょう。
決してNISAを否定するわけではありませんが、
積立しておけば資産が増えることが約束されているものではないですし、
ほったらかしでは投資スキルも向上しません。
また、税金面で言えば優待クロスも非課税ですし、
複利の効果は全てにおいて当てはまります。
しかも優待クロスは間違えなければ必ず利益になります。
投資スキルが向上すれば、信用余力を目いっぱい使った方が、
資金が拘束されて信用余力にもならないNISAよりも稼ぐスピードは速いでしょう。
少なくとも、このブログを読みに来られている方はある程度考えて投資をしたい方でしょうから、
自身で資金をやり繰りし、稼ぐ力を身に着ける方が得策だと考えます。
答え合わせは、何年後でしょうかね…
ぜひ考える投資を…

コメント