こんばんは、マルムスです。
皆さん、クレカ積立はやっていますかね?
クレジットカードで投資信託の積立を行えるサービスです。
通常の積立と違う点は、クレジットカードでできるところであり、
当然クレジットカード利用分にはポイントが付きます。
なので、クレジットカードで積み立てて、即売却すれば、
おおよそポイント分だけを回収できるというわけです。
これまで、クレカ積立に対応してきた証券会社は、
楽天、SBI、マネックス、三菱UFJ eスマート、大和コネクトがありました。
そこにこの5月から、松井証券が加わります。
ポイント還元率は、
年会費無料カードは0.5%(クレカ積立以外で月5万円の利用の場合)、
プレミアムカードは1.0 or 0.5%(クレカ積立以外で月5万円の利用 or それ未満)
となっております。
ポイント還元率自体は、他証券会社と同じようなレベル感です。
クレカ積立以外でカードを利用しないといけないのが少し厄介ですかね。
また、クレカ積立導入に当たって、現在キャンペーンを実施中です。
まず、クレカ積立プレデビューキャンペーンとして、
最大18000ポイント貰えるキャンペーンが実施されています。
実はこれは早く始めるとお得なキャンペーンなので、
4月になってしまったので最大12000ポイントまでとなりますが、それでもお得です。
内容は、クレカ積立対象のクレジットカードを作成したうえで、
投資信託を積立購入し(クレカ積立ではない)、その積立額に対して、
①米国株を500ドル以上買うと+2.0%
②さらに、NISA口座を開設すると+2.0%
③さらに、スイープ入金設定をしていると+1.0%
④さらに、iDeCo口座を連携すると+1.0%
最高で6.0%のポイント還元が毎月得られるというものです(最大3か月)。
また、さらに、5月からのクレカ積立額に対しても、
同様の条件を満たすことで最大7.0%の還元率を受けられるキャンペーンも予定されています。
こちらも最大3か月だそうですが、
最大で毎月7000円、3か月で21000円分のポイントが受け取れることになります。
これは、受け取らない手はないでしょう?
また、松井証券をそもそも開設していない人は、
クレカ積立の他にも有用性があるので必ず開設してください。
立会外分売の当選実績No.1ですし、
優待の一般信用在庫もレア銘柄が残っていたり、
IPOも入金不要で申し込みできたりと大変有用です。
👇開設はこちらから。
クレカ積立に関するページも置いておくので確認してください。

コメント